毎日のように続く頭痛…原因は“自律神経の乱れ”?

- 人柄
- 40代 女性 会社員
- 症状
- 頭痛

普段の施術の一部を切り取り、発信しています!
今回施術させていただいたお客様は、
「頭痛持ちで、最近は毎日痛い」
との事で来院されました!
では、早速施術の内容をご紹介しましょう。
お身体のチェック
- 痛い場所:こめかみ
- 痛み方:ズキズキ
- 痛い時間:天気が悪いとき
- いつから?:中学生から
直接的な原因の解析
さて痛みの原因についてしらべていきましょう。
こめかみあたりの痛みということで、いわゆる偏頭痛が疑えそうです。
偏頭痛は血管の拡張によって起きて、拡張を抑えられないことで痛みが出るともされているので、血管に対する介入が必要になります。
血管の拡張には、ストレスや天気などが関わるのですが、一旦置いておいておきます。
広がった血管を正常にするには、自律神経が正常に機能しなくてはいけません。つまり、自律神経が弱っていたり、正常に機能していないと、
広がった血管がそのままになり、痛みが出やすくなるってことですね。
そんなわけで、自律神経や血管に対する介入を実施。
通われて1ヶ月くらいで半減、3ヶ月くらいで月1-2回くらいの痛みまで減ってきました。
根本的な原因の解析
自律神経に関するものなので、生活習慣などからみなおして行かなければいけません。
今回は、運動不足が起因にはありそうでしたね。血管を調整するのは交感神経が関係するのですが、
運動などの機会が減ると、交感神経がなかなか働きづらくなってしまいます。
なので運動のポイントや、そのほか日常生活でも行えるテクニックをお伝えして、あとはじわじわアプローチしていくのが有用ですね。
おわりに
今回の施術では、こめかみ周辺の頭痛に対して、自律神経と血管の働きに着目したアプローチを行いました。継続的なケアにより、通い始めてから1ヶ月で頻度が半減し、3ヶ月後には月に1〜2回まで落ち着くようになっています。
根本的な原因としては、自律神経の働きを保つために必要な日常の刺激――特に運動不足が関係していたと考えられます。交感神経がうまく働かない状態が続くと、血管の調整がうまくいかず、偏頭痛が起こりやすくなってしまいます。
今後も、お身体の状態に合わせて施術と生活習慣の見直しを進めながら、より安定した状態を目指していきます。
繰り返す頭痛や、天候に左右される不調でお困りの方は、お気軽にご相談ください。