【八戸】めまいと首の痛みを改善!ストレートネックが原因?施術事例を紹介
- 人柄:50歳代 女性 介護職
- 症状:めまい 首の痛み

普段の施術の一部を切り取り、発信しています!
今回施術させていただいたお客様は、
最近めまいもするようになってきた(汗)
との事で来院されました!
では、早速施術の内容をご紹介しましょう。
お身体のチェック
- 痛い場所:首の付け根
- 痛み方:鈍いかんじ
- 痛い時間:午後
- めまい:ふわふわと浮いているような感覚
直接的な原因の解析
今回は、首の痛みからめまいも少ししてきたとの事で来院されました!
病院にいって、画像検査なども実施して問題はなく、その後も改善せず経過していて当院で来院してくださったようです。
首の痛みにの悪化とともに眩暈が出てくることや、当院でさまざまなチェックをした結果から、原因は首周りの血流の悪さにありそうと推定。
特に多いのが、首の骨の近くを通っている動脈が潰されてしまって、血流障害が出てくるパターン。
首周りの筋肉の硬さで、首の骨がずれてしまい、それによって血管が潰され、脳やその他の組織に血流がいかなくなって、めまいのような症状が出るパターンですね。
早速、その筋肉を刺激してみると、少し触っただけでも痛みが発生。かなりこちこちになっている証拠ですね。
触れるくらいの刺激で緩めていくと、首の痛みは割とスッキリしてきて、違和感がほとんどなくなりました。
めまいは、仕事の後によく出るとの事なので、1週間後に再度来院していただき、様子を確認。
めまいは少しあるけど、減りはしたとの事で、やっぱりここが原因だと、より深く介入していきます。
1ヶ月経つ頃には、めまい自体はほとんど気にならなくなっていきました。
根本的な原因の解析
さてさて、今回は、首の筋肉の硬さがめまいの原因になったわけですが、根本まで解決していかなければ、再発していきます。
なので、根本的な原因として悪さをしそうなものを探していくのですが、
今回見ていくと、姿勢にありそうです。いわゆるストレートネックの姿勢になっていて、これは首がかなり前にいっている姿勢になります。
この姿勢だと、頭の重さ(ボーリング玉くらい)を支えるために、首の後ろの筋肉が硬くなりやすいんですよね。
そこで、徐々に姿勢の調整も必要になってくるのですが、ここを治すのには、根気が必要になるので、ゆっくり着実に改善していってもらっていっているところですね。
おわりに
首の痛みやめまいといった症状は、日々の生活に大きな影響を及ぼします。今回の施術では、首周りの筋肉の硬さを改善しながら、姿勢の調整にも取り組むことで、症状の根本改善を目指しました。
お体の不調には必ず原因があります。無理をせず、少し立ち止まって原因を探ってみることも大切です。
もし似たような症状でお困りでしたら、ぜひ一度ご相談ください。健康な毎日を取り戻すお手伝いをさせていただきます。