八戸市で肩こり・首コリにお悩みの方へ

★★★★★

首、肩、腰の痛みや頭痛、めまいで悩んでましたが通院するようになってだいぶ良くなりました。丁寧な説明と施術で助かっています

★★★★★

肩こりから来ると思われる 頭痛 慢性的な腰痛で来ました。患部への直接的な施術ではなく原因と思われる部位への施術と、維持するためのストレッチ等の指導で肩こりと頭痛は改善されていると思います。一時的な凝りや痛みへの対応ではなく 長期的な体の維持や改善を目的とした施術なので安心して続けられます。施術の先生はいつも礼儀正しく LINE での連絡 問い合わせにも迅速に対応してくれて助かっている。

★★★★★

肩こり 首こり 腰痛に悩まされていました。カイロや接骨院に定期的に通ったり湿布を貼って過ごしたりしていました。ここに来て、時々あった腰痛がなくなり、ひどかった肩や首の痛みが大きく減り辛くなくなりました。今までは治る見通しが持てなかったのですが明るい気持ちになりました。

なぜ、こんなにも多くの方に
支持され喜ばれるのか?







↓↓↓

こんなお悩み
\ございませんか?/

  • 長時間のデスクワークやスマホ操作で肩や首が重だるくなる
  • 同じ姿勢でいると肩や首がすぐに張ってくる
  • 朝起きたときに首や肩がこわばって動きにくい
  • 首を左右に回すときに引っかかるような感覚がある
  • 肩甲骨周りを押すとゴリゴリとした硬さや痛みを感じる
  • 家事や抱っこなどで腕を使った後に肩こりが悪化する
  • マッサージや入浴で一時的に楽になるが、すぐに戻ってしまう
  • ストレッチをしてもコリが抜けず、効果を感じにくい
  • 日常的に鎮痛薬や湿布を手放せない
  • 肩や首のこりが原因で仕事や家事に集中できない
そのお悩み
私にお任せ下さい!!

科学的根拠のある施術を提供
Manual therapy, exercise therapy or combined treatment in the management of adult neck pain – A systematic review and meta-analysis
Ken Fredin.
徒手療法を運動療法に併用すると、短期・長期の痛みと障害度がより大きく改善する。
痛みと障害度が改善
Summarizing the effects of different exercise types in chronic neck pain: A systematic review and meta-analysis
Summerville D., Smith A., Jones L. et al.
筋間コントロール、ピラティス、レジスタンストレーニングが短期的に痛みと障害度を中等度改善する。
痛みと障害度が改善
The efficacy of manual therapy and therapeutic exercise for reducing chronic non-specific neck pain: A systematic review and meta-analysis
BMR-169615.
徒手療法と運動療法の併用は、単独介入に比べて短期・長期の痛みと障害度を統計的に有意に改善する。
痛みと障害度が改善

\ 肩こり・首コリとは? /

  • 「長時間パソコン作業で、首がガチガチに固まってしまう」
  • 「バッグをかけるだけで肩がズーンと重く感じる」
  • 「寝起きに首が動かず、一日中違和感が抜けない」

こんな日々を、ひとりで抱えていませんか?

肩こり・首コリは、同じ姿勢やストレスで筋肉が緊張し血流が悪くなることで起こる慢性的な不快感です。肩や首まわりが重だるくなるだけでなく、頭痛や手のしびれ、睡眠の質低下にもつながります。つらさを我慢して放置すると、動きも制限され「また来たか…」という憂うつな朝が続き、仕事や家事のパフォーマンスが落ちてしまいます。

だからこそ、まずは自分のコリの“クセ”を知り、適切なストレッチ・セルフケアを取り入れることが大切です。あなたに合った方法で、少しずつ「軽やかな肩まわり」を取り戻しましょう。

なぜ?当院の施術は
こんなにも肩こり・首コリが
改善されるのか?

他でも良くならない理由

「マッサージでその場は楽になるけれど、すぐ戻ってしまう」というつらい肩こり・首コリに悩むあなたへ。

多くの施術院やサロンでは、こっている箇所にただ圧をかける“局所対応”が中心。

しかし、肩や首の張りは胸郭や肩甲骨、さらには腰背部や骨盤の連動バランスが崩れることで生じる「連鎖的な不調」の一症状にすぎません。

局所的なアプローチでは、痛みの真の原因に届かないため、他院で良くならないのは当然と言えます。

当院では姿勢・動作の全身評価を行い、なぜ他院で効果が持続しないかを科学的に解明

単なるリラクゼーションではない、本物の変化を生み出します。

原因

肩こり・首コリの背景には、頸部深層筋の弱化と肩甲帯の可動制限が隠れています。

長時間のスマホ操作やデスクワークで前傾姿勢を続けると、胸の筋肉が縮み、肩甲骨が外側へ引っ張られ、頸部を支える深層筋が機能低下。

さらに、呼吸が浅いと肋骨の動きが制限され、肩周りの筋膜にも張力がかかりやすくなります。

意外にも、自律神経の乱れによる血流低下も痛みやこり感を増幅させる要因です。

歩行時に上半身が左右に振れるクセがあると、首肩に無意識のストレスがかかり続け、慢性化を招きます。

こうした全身のバランス崩壊が、症状を根深く定着させているのです。

当院での改善法

カラダコーチ整体では、理学療法士による臨床推論をもとに、姿勢分析と動作チェックで首・肩まわりの負荷パターンを可視化。

徒手療法で筋膜の滑走性を回復し、肩甲骨や胸郭の可動域を広げた後、コアスタビライゼーション運動を指導します。

呼吸法を組み合わせることで肋骨の動きを改善し、全身の筋膜ネットワークを整えるのが特徴です。

LINEでセルフケアフォームを相談でき、自宅でも正しい動きが習慣化できます。

定期的な再評価でデータをもとに微調整し、持続的な改善を実現。

自律神経ケアとメンタルサポートも含めることで、感動的な変化へと導きます。


はじめまして

長年の肩こり・首こりおまかせ下さい。マッサージはしませんが、筋膜に対する施術や、筋肉間の動きをよくする施術など、今までとは一味違う施術体験によって大きな変化を感じとれます。またエクササイズの定着によって、姿勢や体の使い方も変えていくことで、再発しなお身体を一緒に作り上げることができます。一緒に頑張りましょう!
サイン
ヒアリングでの改善実感率:87.9%
→症状が完全に、またはほぼ感じられなくなったと感じている方の割合

ヒアリングでの軽減実感率:94.6%
→上記の方を除き、症状が半分以上ラクになったと感じている方の割合

※計測期間:2024/3/1〜現在(更新日:2025/7/8)
※各個人の感想になります。

なぜこんなにも改善するのか?
\ 他院との7つの違い /

① 施術の目的

一般的な整体・整骨院

  • リラクゼーションを重視し、マッサージや揉みほぐしが中心
  • 通院を前提とした施術が主流

当院

  • 痛みや不調の早期改善・根本改善を重視
  • 再発を防ぎ、健康な身体を維持することを目指します

② カウンセリングと身体の状態の確認・分析

一般的な整体・整骨院

  • 簡単な問診とわずかな身体チェックのみ
  • 詳しいヒアリングがないまま施術に移ることも

当院

  • 約30分かけて姿勢や動作を詳細に分析し、丁寧にカウンセリング
  • しっかりお話を伺い、ご相談に応じます

③ 施術の内容

一般的な整体・整骨院

  • 決まった流れに沿った画一的な施術
  • 強い刺激や骨を鳴らす手法が用いられることも

当院

  • 一人ひとりの状態に合わせたオーダーメイドの施術
  • バキバキ・ボキボキ無理な刺激を加えず、身体に優しい手法を採用

④ 施術の担当者

一般的な整体・整骨院

  • 無資格のスタッフや、業歴3年未満の施術者が担当する事も
  • 担当が変わり、技術にばらつきがある

当院

  • 豊富な経験を持つ専門家が担当
  • 理学療法士の国家資格を持つ施術者が、整体と医療の両面からアプローチ

⑤ 施術の技術

一般的な整体・整骨院

  • 電気療法やマッサージなど、痛みのある部分への対症療法が中心
  • 技術の根拠や実績が明確でない場合も

当院

  • 原因を徹底分析し、姿勢の歪みや筋膜にも総合的にアプローチ
  • 医療関係者からも評価される確かな技術

⑥ 施術の結果

一般的な整体・整骨院

  • 施術後しばらくは楽になるが、痛みがぶり返しやすい
  • 変化を実感しにくい場合もある

当院

  • 根本的に解消されるので、施術を受けた翌日、そのまた翌日と更に回復
  • 1回の施術で効果を実感して頂けます

⑦ 施術の計画

一般的な整体・整骨院

  • 生活習慣や体調に合わせた綿密な施術計画を立案
  • 簡単なアドバイスのみで終わることも

当院

  • お身体の調子に合わせた無駄のない施術計画
  • 施術効果UP&再発予防のための生活習慣・食事・ストレッチなどの指導にも注力

\1日2名様限定/

痛み根本改善コース

初回 2,980円(税込)
(通常初回 9,500円 初回料含む)


肩こり・首コリの嘘ホント!?3選

マッサージで良くならない
には理由があります。

興味

その場ではラクになる。けれど、すぐにまた戻ってしまう。

肩や首の“こり”に対して、長年マッサージを続けている方ほど、こう感じていることが多いです。

でも、それはあなたの体のせいではありません。

“ほぐす”だけでは届かない根本の原因が、日々の姿勢や体の使い方、筋肉のアンバランスに隠れていることもあるからです。

表面的なこりを緩めるだけではなく、なぜ硬くなってしまうのか。

そこに目を向けることが、繰り返さない体づくりへの第一歩です。

姿勢が悪いのは
分かってるけど…

しのぎ

猫背になってる気がする。

つい頭が前に出てしまう。

姿勢が悪いのは自覚しているけど、気をつけていてもいつの間にか元通り。

そんな声をよくいただきます。

でも、それは“姿勢が悪い”のではなく、“戻りやすい”体の状態になっているからかもしれません。

姿勢は意識だけで変わりません。

正しい姿勢を「楽にキープできる体」に変えていくこと。

そのためには、体の土台から整える必要があるんです。

こりを我慢し続けることで
改善のタイミングを逃す人も

我慢

「いつものことだから」「そのうちラクになる」そうやって“こり”をごまかし続けていると、体はその状態を“普通”だと覚えてしまいます。

肩がこった状態でも動けてしまうからこそ、症状が重くなるまで気づかない人も少なくありません。

でも、違和感の段階で対処できれば、元に戻すのも早く済みます。

つらくなるまで我慢するのではなく、「今なら整えられる」というタイミングを見逃さないことが大切です。

肩こり・首コリのよくある質問

Q肩こりって“ただの疲れ”ですよね?整体に行くほどじゃない気がして…
Aそう思って長年我慢されている方が多いですが、実は「ただの肩こり」こそ深刻化しやすい症状です。
放っておくと、頭痛・目の奥の重さ・吐き気・腕のしびれなどに発展するケースもあります。
当院では、単なるマッサージではなく、姿勢や首・肩まわりの使い方を根本から見直すアプローチをしています。
「我慢すること」が当たり前になる前に、一度ご相談ください。
Q首を触られるのが怖いです…。ボキッとかされませんか?
Aご安心ください。当院では、首を強くひねったり、ボキボキ鳴らすような施術は一切行っておりません。
首はとても繊細な場所だからこそ、最小限の刺激で最大限の変化を出すことを大切にしています。
初めての方には事前に丁寧な説明を行い、不安がある場合は触れない選択肢も含めて対応しています。
Q肩こりがひどくなると頭痛や吐き気まで出ます…。こんな状態でも診てもらえますか?
Aまず前提として、激しい頭痛やめまい・吐き気などを伴う場合は、医療機関での診察を受けることが大切です。
そのうえで、検査で「異常なし」と言われたにも関わらず不調が続いている方が、当院には多く来院されています。
実際に、首や肩の緊張、呼吸の浅さ、姿勢の乱れなどが影響していたケースでは、整体によって改善された例も多くあります。
「もう少し様子を見ていたけど、やっぱりこのままでは…」と感じたタイミングで、ご相談いただければと思います。
Qどんな施術をされるのか分からなくて、正直ちょっと怖いです…。
Aボキボキ鳴らすような施術は一切行いませんので、ご安心ください。
初回では、痛みの原因とその変化の具合を丁寧に確認しながら、状態を評価していきます。状態が悪い場合、一時的に痛みを感じることもありますが、その都度、確認を取りながら進めていきます。もし痛みが強く感じられる場合は、我慢せずすぐにお伝えください。無理のない範囲で、安心して受けていただける施術を心がけています。
Q整体って、ほんとに効果あるんですか?正直、少し疑っていて…。
Aそう感じられるのも自然なことです。
実際に、病院や整骨院などを転々とされたあと「本当に効くのか…」と不安を抱えながら来られる方も多くいらっしゃいます。
当院では、その場の“気持ちよさ”よりも、なぜ痛みが出ているのかを明確にし、根本からの改善を大切にしています。
初回から「思っていた整体と全然違った」と言ってくださる方も少なくありません。
Q一度行ったら、何回も通わなきゃいけないんじゃ…と不安です。
A当院では、最終的に「自分でケアできる身体」を目指しています。
お身体の状態に合わせて、必要なセルフケアや生活の整え方もお伝えしていきます。そのうえで、ご自身では届かない部分・取りきれないゆがみなどについては、必要に応じて定期的なメンテナンスをおすすめする場合もあります。「通わされる」のではなく、「必要なときに頼れる場所」としてご利用いただければ幸いです。