八戸市で股関節の痛みにお悩みの方へ
股関節の痛みで長い間悩んでいました。
初回の施術の後にはもう痛みを感じないくらい軽減していて感動しました。それ以降も痛みの状態に合わせた施術をしていただいて、痛みに悩まされない生活を送れています。
症状:左足股関節の痛み
施術後:股関節の痛みがなくなり歩行や畑などで身体の動きで気にすることがなくなった。
良いところ:親身になって話を聞きその箇所ごとにしっかりと施術や本人がやるリハビリの指導も丁寧に教えてくれる
20年前から股関節の痛みがあり、最初は片方だけだったので管、気付けばどっちも痛くて、日によって痛い日が変わっていました。こちらに伺って、通っていくことで痛みがどんどん減ってきて驚いています。いろんなところに行ってきましたが、いい所に出会えました。
なぜ、こんなにも多くの方に
支持され喜ばれるのか?









こんなお悩み
\ございませんか?/
- 歩き始めや長時間歩行後に股関節周りに重だるい痛みを感じる
- 椅子から立ち上がるときに股関節にズキッとした痛みが走る
- 靴下やズボンを履く・脱ぐ動作で股関節が引っかかるように痛む
- 長時間の座位(デスクワークや車の運転)で股関節がこわばる
- 階段の昇降で股関節の前面や外側に痛みを感じる
- 脚を横に開く・閉じるときに違和感や痛みが出る
- 横向きに寝るときに股関節が痛くて寝返りを打ちにくい
- お風呂上がりやストレッチで一時的に楽になるが、すぐ戻ってしまう
- 股関節まわりの硬さのせいで日常動作に支障が出ている
- 市販の鎮痛薬や湿布に頼る日が増えている
私にお任せ下さい!!
▼
▼
\ 股関節痛とは? /

- 「朝ベッドから起き上がるとき、股関節の付け根がギシギシ軋む」
- 「立ち仕事のあと、脚を一歩前に出すだけでズキンと響く」
- 「靴下を履くときに前かがみになると、股の奥で激しい痛みが走る」
こんな悩みを、ひとりで抱えていませんか?
股関節の痛みは、骨盤と大腿骨をつなぐ関節部に過度な負担がかかることで起こります。長時間の立ち仕事や家事、買い物での歩行、スポーツでの繰り返し動作など、日常での無意識の「使いすぎ」が背景にあることが多いのが特徴です。
「一度痛みを感じると、動くたびに不安がよぎり、つい動きを抑えてしまう」という方も多く、その結果、周辺の筋肉が固まり可動域が狭くなり、さらに痛みが悪化する悪循環に陥りがちです。
特に朝や動きはじめの一歩に痛みを感じると、「もうこのまま治らないのでは」と気持ちまで落ち込みがち。周囲には「ただの疲れ」と軽く流されてしまい、真のつらさを理解してもらえない孤独感も強くなります。
股関節の痛みは放置すると、骨格バランスの崩れや腰痛、膝痛といった別の部位のトラブルを招き、日常生活全体の質が下がってしまいます。だからこそ、まずは痛みの「タイミング」「動作」「部位」をしっかり把握し、専門的なストレッチや筋力強化、生活習慣の見直しを始めることが大切です。
あなたに合ったケアで、少しずつ「股関節がスムーズに動く」喜びを取り戻しましょう。
▼
▼
なぜ?当院の施術は
こんなにも股関節の痛みが
改善されるのか?
他でも良くならない理由
「八戸 股関節痛」で検索して当院を見つけたあなたも、整形外科で「異常なし」と言われた経験があるでしょう。
湿布やマッサージで一時的に楽になっても、すぐに痛みが戻るのはなぜでしょうか。
多くの院では股関節周辺だけにアプローチしがちですが、股関節痛は身体全体のバランス崩れが関係する連鎖性の不調です。
骨盤や腰背部の動きが正常でないままでは、股関節の負担は軽減されません。
当院では身体全体を評価し、痛みの根本に届く施術を行います。
一時的な緩和ではなく、持続的な改善を目指したい方にこそ選ばれています。
原因
股関節痛の多くは、筋力アンバランスと可動域制限が土台にあります。
日常的に片側に体重をかけるクセや、デスクワーク中の足組み姿勢で、内外の筋肉の働きに偏りが発生。
その結果、関節面が不均衡に擦れ合い、炎症が慢性化します。
さらに、呼吸が浅いと腹圧が低下し体幹の支持力が落ちることで、股関節への負担が増す意外な要因です。
足首や膝の動きのクセも、股関節のストレスを蓄積させることがあります。
こうした複数の習慣的な動作のクセが、痛みを深刻化させているのです。
当院での改善法
カラダコーチ整体では徒手評価で骨盤から足先まで全身の動きをチェックし、歪みと筋力バランスを特定します。
手技で筋膜の滑走性を回復し、関節可動域を広げる徒手療法を実施。
次に、体幹と股関節を連動させるコアスタビライゼーション運動と呼吸法を組み合わせて指導します。
さらに、自宅で続けやすいセルフケアをLINEでサポートし、質問やフォーム確認が可能です。
定期的な再評価で改善度を数値化し、プログラムを微調整。
膝痛だけでなく、全身の連動性を整えることで持続的な改善を実現します。
当院の施術内容を一部ご紹介
はじめまして

- ヒアリングでの改善実感率:81.5%
- →症状が完全に、またはほぼ感じられなくなったと感じている方の割合
- ヒアリングでの軽減実感率:97.5%
- →上記の方を除き、症状が半分以上ラクになったと感じている方の割合
- ※計測期間:2024/3/1〜現在(更新日:2025/6/12)
※各個人の感想になります。

なぜこんなにも改善するのか?
\ 他院との7つの違い /
① 施術の目的
一般的な整体・整骨院
- リラクゼーションを重視し、マッサージや揉みほぐしが中心
- 通院を前提とした施術が主流
当院
- 痛みや不調の早期改善・根本改善を重視
- 再発を防ぎ、健康な身体を維持することを目指します
② カウンセリングと身体の状態の確認・分析
一般的な整体・整骨院
- 簡単な問診とわずかな身体チェックのみ
- 詳しいヒアリングがないまま施術に移ることも
当院
- 約30分かけて姿勢や動作を詳細に分析し、丁寧にカウンセリング
- しっかりお話を伺い、ご相談に応じます
③ 施術の内容
一般的な整体・整骨院
- 決まった流れに沿った画一的な施術
- 強い刺激や骨を鳴らす手法が用いられることも
当院
- 一人ひとりの状態に合わせたオーダーメイドの施術
- バキバキ・ボキボキ無理な刺激を加えず、身体に優しい手法を採用
④ 施術の担当者
一般的な整体・整骨院
- 無資格のスタッフや、業歴3年未満の施術者が担当する事も
- 担当が変わり、技術にばらつきがある
当院
- 豊富な経験を持つ専門家が担当
- 理学療法士の国家資格を持つ施術者が、整体と医療の両面からアプローチ
⑤ 施術の技術
一般的な整体・整骨院
- 電気療法やマッサージなど、痛みのある部分への対症療法が中心
- 技術の根拠や実績が明確でない場合も
当院
- 原因を徹底分析し、姿勢の歪みや筋膜にも総合的にアプローチ
- 医療関係者からも評価される確かな技術
⑥ 施術の結果
一般的な整体・整骨院
- 施術後しばらくは楽になるが、痛みがぶり返しやすい
- 変化を実感しにくい場合もある
当院
- 根本的に解消されるので、施術を受けた翌日、そのまた翌日と更に回復
- 1回の施術で効果を実感して頂けます
⑦ 施術の計画
一般的な整体・整骨院
- 生活習慣や体調に合わせた綿密な施術計画を立案
- 簡単なアドバイスのみで終わることも
当院
- お身体の調子に合わせた無駄のない施術計画
- 施術効果UP&再発予防のための生活習慣・食事・ストレッチなどの指導にも注力
股関節痛の嘘ホント!?3選
本当に股関節が
原因ですか?

股関節が痛い。
そう感じると、当然「股関節に原因がある」と考えがちですが、実は、必ずしもそうとは限りません。
腰や骨盤、太ももの筋肉が原因となって、“股関節に痛みが出ているだけ”というケースも多いのです。
関節は、周囲の筋肉や姿勢の影響を強く受けています。
だからこそ、股関節だけを見ていても、なかなか良くならないという方が多いのです。
「どこに原因があるのか」その視点を持つことが、回復への大切な一歩になります。
最初は違和感だけ
だったんです

「最初は、ちょっと重い感じがするだけだったんです」
股関節の痛みを抱えた方がよく口にされる言葉です。
動き始めに少し引っかかる感じ。しゃがんだときに何となく気になる感じ。
でも、最初は痛みではなく“違和感”程度だから、つい放っておいてしまう。
それが、気づけば動きにくさや痛みに変わっていることが多いのです。
だからこそ、違和感の段階で体に目を向けることが、重症化を防ぐ大切なポイントになります。
かばううちに、反対側や
腰まで痛くなることも。

痛い股関節をかばって、反対側の脚に体重をかける。
片足をかばうことで、骨盤が傾き、腰や膝に負担がかかる。
こうした連鎖で、痛みが広がってしまう方は少なくありません。
人の体は、全身がバランスを取り合って動いています。
どこか一部に無理をさせれば、別の場所がその分をカバーする。
その積み重ねが、結果的に新たな痛みを生んでしまうのです。
痛みがある場所だけを見るのではなく、全身のバランスを整えることが、本当の改善につながります。
股関節痛のよくある質問
- Q 股関節って変形が進むと手術しかないって聞きました。それでも整体に行く意味はありますか?
- A確かに、変形が進んだ場合には手術が選択肢になることもあります。
しかし、その前段階で筋肉の使い方や体のバランスを整えることで、痛みの軽減や進行を緩やかにできる可能性があります。
当院では、股関節だけでなく、骨盤・腰・足首まで含めて全身を調整し、今できる最善のケアをご提案しています。
「どうにか手術を避けたい」と考える方にも、多くご相談いただいています。
- Q最近、反対側の股関節や腰まで痛くなってきて…。こういう状態でも整体で対応できますか?
- Aはい、対応可能です。
股関節の痛みをかばうことで、反対側の股関節や腰にまで負担が広がるのはよくあることです。
当院では、一部だけを見るのではなく、体全体のバランスを整えることを重視しているため、そういった状態でも安心してお任せいただけます。
「股関節だけの問題じゃなくなってきた」と感じたら、早めのケアが大切です。
- Qもう何年も頭痛持ちで、正直、整体で何か変わるとは思えません…。
- Aその気持ち、よく分かります。
慢性的な頭痛は「もう体質だから」と諦めている方が多いですが、長年の姿勢のクセや体のバランスの崩れを見直すことで、大きく変化する可能性があります。
実際に「こんなに軽くなるなら、もっと早く来ればよかった」と言ってくださる方もいらっしゃいます。
変わるきっかけは、“諦めかけた今”かもしれません。
- Qどんな施術をされるのか分からなくて、正直ちょっと怖いです…。
- Aボキボキ鳴らすような施術は一切行いませんので、ご安心ください。
初回では、痛みの原因とその変化の具合を丁寧に確認しながら、状態を評価していきます。状態が悪い場合、一時的に痛みを感じることもありますが、その都度、確認を取りながら進めていきます。もし痛みが強く感じられる場合は、我慢せずすぐにお伝えください。無理のない範囲で、安心して受けていただける施術を心がけています。
- Q整体って、ほんとに効果あるんですか?正直、少し疑っていて…。
- Aそう感じられるのも自然なことです。
実際に、病院や整骨院などを転々とされたあと「本当に効くのか…」と不安を抱えながら来られる方も多くいらっしゃいます。
当院では、その場の“気持ちよさ”よりも、なぜ痛みが出ているのかを明確にし、根本からの改善を大切にしています。
初回から「思っていた整体と全然違った」と言ってくださる方も少なくありません。
- Q一度行ったら、何回も通わなきゃいけないんじゃ…と不安です。
- A当院では、最終的に「自分でケアできる身体」を目指しています。
お身体の状態に合わせて、必要なセルフケアや生活の整え方もお伝えしていきます。そのうえで、ご自身では届かない部分・取りきれないゆがみなどについては、必要に応じて定期的なメンテナンスをおすすめする場合もあります。「通わされる」のではなく、「必要なときに頼れる場所」としてご利用いただければ幸いです。