八戸市で慢性腰痛にお悩みの方へ

★★★★★

腰痛できました・整形外科に通院していましたが痛みは変わらず。ここの施術を受けて、腰痛は無くなったと思います。

★★★★★

腰痛 肩こり 首こり に悩まされていました。
カイロ 接骨院に定期的に通ったり 湿布を貼って過ごしたりしていました。ここに来て、腰痛がなくなりました。ひどかった方や首の痛みが大きく減り辛くなくなりました。

★★★★★

腰痛で困っていました。整形外科や他の整体に行っていましたが、変化がなくここに辿り着きました。施術を実際に受けて、徐々に良くなりました。自分でできる施術の仕方も教えてもらえ良かったです。

なぜ、こんなにも多くの方に
支持され喜ばれるのか?







↓↓↓

こんなお悩み
\ございませんか?/

  • 長時間のデスクワークや運転後に腰が重だるくなる
  • 朝起き上がるときに腰がこわばり、動き出しがつらい
  • 前かがみや立ち上がりで強い痛みやピリピリ感を感じる
  • 重い荷物を持ち上げると腰に響く痛みが走る
  • 立ちっぱなし・歩きっぱなしで腰に疲労感がたまる
  • お風呂上がりや温めると一時的に楽になるが、また痛くなる
  • 腰の張りや痛みのせいで家事や仕事に支障が出ている
  • つい鎮痛薬に頼ってしまう日が増えている
  • 運動・ストレッチよりも「休めば治る」と感じてしまう
  • 長年の腰痛を何とかしたいと強く感じている
そのお悩み
私にお任せ下さい!!

科学的根拠のある施術を提供
Manipulation and mobilization for treating chronic low back pain: a systematic review and meta-analysis
Coulter I.D., Crawford C., Hurwitz E.L., Vernon H., Khorsan R. et al.
中程度以上のエビデンスにより、慢性腰痛においてマニピュレーションはモビリゼーションよりやや大きい疼痛・機能改善効果を示し、安全性も高い。
マニピュレーションで痛みが和らぎ、機能が改善する
Some types of exercise are more effective than others in people with chronic low back pain: a network meta-analysis
Saragiotto BT, Silva MT, Dagostini N, Costa LO.
Pilates、McKenzie法、機能的リハビリが慢性腰痛の痛みと機能制限を最も改善する。
痛みと機能制限が改善
Effects of Home Exercise and Manual Therapy or Supervised Exercise on Nonspecific Chronic Low Back Pain and Disability
Sipaviciene S., Pilelis V.
家庭での体感安定化運動に徒手療法を併用すると、単独運動より痛み(VAS)と機能(ODI)がより大きく改善する。
痛みと機能が改善

\ 慢性腰痛とは? /

  • 「朝ベッドから起き上がると、腰にズキッと刺すような痛みを感じる」
  • 「デスクワークが長引くと、腰が重くなり動きづらくなる」
  • 「天気が崩れる前兆を、腰のだるさで敏感に感じ取っている」

こんな日々を、ひとりで抱えていませんか?

慢性腰痛は、3か月以上続く腰の痛みを指し、原因がはっきりせずとも毎日の仕事や家事、趣味を阻害します。
痛みを我慢して無理に動くと、筋肉や姿勢のバランスがさらに崩れ、別の部位にも影響が拡大。
「また腰が…」と不安を抱えながら過ごすことで、集中力の低下や睡眠不足も招き、生活の質を大きく下げてしまいます。

だからこそ、まずは自分の腰痛の特徴を知り、根本的なケアや生活習慣の見直しを始めることが大切です。
あなたに合った対策で、少しずつ「腰に振り回されない毎日」を取り戻しましょう。

なぜ?当院の施術は
こんなにも慢性腰痛が
改善されるのか?

他でも良くならない理由

「病院で検査しても異常なし」「整体やマッサージで一時的に緩和しても、すぐ元に戻る」…慢性腰痛に悩むあなたの声です。

多くの施術院では痛みを感じる腰部のみをもみほぐす対症療法に終始し、骨盤・背骨・股関節など身体全体の連動性の乱れを見落としがち。

実は腰部の安定には、肩甲骨や足部を含めた全身の協調が不可欠です。

局所的なアプローチでは、痛みの真の原因に届かないため、他院で良くならないのは当然と言えます。

当院では最先端の姿勢分析と歩行動作チェックで負荷パターンを可視化し、なぜ痛むのかを科学的に特定します。

さらに、呼吸の深さや頭部の位置といった意外な要素も含めて評価し、痛みを根本から解消へ導きます。

原因

慢性腰痛の多くは、骨盤や脊柱を支える深層筋の連動性低下と筋膜の癒着が土台にあります。

デスクワークや家事で同じ姿勢を続けると、特定の筋肉ばかりが酷使され、隣接する筋肉の働きが鈍くなることで、背骨や股関節に過剰なストレスが集中。

加えて、自律神経の乱れが血流を滞らせ、炎症が長期化すると痛みが抜けにくくなります。

意外にも、呼吸が浅いと腹圧がかからず体幹が不安定になり、腰部への負担を増幅。

さらに、歩行時に左右どちらかの脚の使い方に偏りが出ると、同じ側の腰部に繰り返し衝撃が加わりやすくなり、慢性化を助長します。

日常の小さな動作のクセが、知らず知らずのうちに腰痛を定着させているのです。

当院での改善法

カラダコーチ整体ではまず、理学療法士による臨床推論を基に姿勢分析・歩行動作チェックを実施。

身体の“クセ”をデータ化し、徒手療法で筋膜の滑走性と関節可動域を最適化します。

その上で、コアスタビライゼーション運動や呼吸法を組み合わせたセルフケアプログラムを作成。

LINEや動画でフォームを確認できるので、自宅でも正しい動きを継続可能です。

定期的な再評価では改善状況を数値化し、必要に応じてプログラムを微調整。

また、自律神経ケアとしてメンタルサポートも提供し、血流改善とストレス耐性向上を図ります。

院長自ら毎回フィードバックを行い、次回の目標を共有。

これにより“一過性”ではない、持続的な改善を実現し、感動体験へと導きます。


はじめまして

実は、慢性腰痛の8割が原因不明とされてきました。なのでとりあえずマッサージやコルセットでその場しのぎの対応が広まってしまっているんですよね。ところが最近、慢性腰痛に対する研究が進み、大きく4種類に分類できて、再現性高く改善できることも判明してきています。当院に来られるお客様も、その場で痛みがどんどん減っていくので、驚かれる方が多いです。お悩みの方がいましたら、ぜひご相談ください。
サイン
ヒアリングでの改善実感率:86.4%
→症状が完全に、またはほぼ感じられなくなったと感じている方の割合

ヒアリングでの軽減実感率:94.6%
→上記の方を除き、症状が半分以上ラクになったと感じている方の割合

※計測期間:2024/3/1〜現在(更新日:2025/7/6)
※各個人の感想になります。

なぜこんなにも改善するのか?
\ 他院との7つの違い /

① 施術の目的

一般的な整体・整骨院

  • リラクゼーションを重視し、マッサージや揉みほぐしが中心
  • 通院を前提とした施術が主流

当院

  • 痛みや不調の早期改善・根本改善を重視
  • 再発を防ぎ、健康な身体を維持することを目指します

② カウンセリングと身体の状態の確認・分析

一般的な整体・整骨院

  • 簡単な問診とわずかな身体チェックのみ
  • 詳しいヒアリングがないまま施術に移ることも

当院

  • 約30分かけて姿勢や動作を詳細に分析し、丁寧にカウンセリング
  • しっかりお話を伺い、ご相談に応じます

③ 施術の内容

一般的な整体・整骨院

  • 決まった流れに沿った画一的な施術
  • 強い刺激や骨を鳴らす手法が用いられることも

当院

  • 一人ひとりの状態に合わせたオーダーメイドの施術
  • バキバキ・ボキボキ無理な刺激を加えず、身体に優しい手法を採用

④ 施術の担当者

一般的な整体・整骨院

  • 無資格のスタッフや、業歴3年未満の施術者が担当する事も
  • 担当が変わり、技術にばらつきがある

当院

  • 豊富な経験を持つ専門家が担当
  • 理学療法士の国家資格を持つ施術者が、整体と医療の両面からアプローチ

⑤ 施術の技術

一般的な整体・整骨院

  • 電気療法やマッサージなど、痛みのある部分への対症療法が中心
  • 技術の根拠や実績が明確でない場合も

当院

  • 原因を徹底分析し、姿勢の歪みや筋膜にも総合的にアプローチ
  • 医療関係者からも評価される確かな技術

⑥ 施術の結果

一般的な整体・整骨院

  • 施術後しばらくは楽になるが、痛みがぶり返しやすい
  • 変化を実感しにくい場合もある

当院

  • 根本的に解消されるので、施術を受けた翌日、そのまた翌日と更に回復
  • 1回の施術で効果を実感して頂けます

⑦ 施術の計画

一般的な整体・整骨院

  • 生活習慣や体調に合わせた綿密な施術計画を立案
  • 簡単なアドバイスのみで終わることも

当院

  • お身体の調子に合わせた無駄のない施術計画
  • 施術効果UP&再発予防のための生活習慣・食事・ストレッチなどの指導にも注力

\1日2名様限定/

痛み根本改善コース

初回 2,980円(税込)
(通常初回 9,500円 初回料含む)


慢性腰痛の嘘ホント!?3選

レントゲンに映らない
「腰痛」があります。

興味

「骨に異常はありませんね」 そう言われたけど、痛みは確かにある。

腰痛の原因は、必ずしも レントゲンやMRIに映るものとは限りません

筋肉や筋膜、関節の滑り、姿勢や日常の動き方、

目に見えない“機能的なストレス”が、痛みを引き起こしていることも多いのです。

画像上では問題なくても、体の使い方に偏りがあると、腰に負担は蓄積されていきます。

見えないからこそ、「ないこと」にしない。それが、慢性腰痛と向き合う第一歩になります。

“付き合っていくしかない”
と思っていませんか?

しのぎ

「もう年だから」「これはもう持病だから」
そうやってあきらめている方がとても多くいらっしゃいます

でも実際に、体の状態を見直して、痛みが和らいでいく方もたくさんいます。

慢性化した腰痛には、“我慢してきた歴史”があります。

体のかばい方、姿勢の崩れ、動きのクセ。
その積み重ねが、今の痛みをつくっているのかもしれません。

だからこそ、今の体を正しく知ることが、解決へのスタートになります。

腰をかばった結果、
肩や股関節が限界に。

我慢

腰をかばって歩いていたら、今度は股関節に違和感。

片側に体重をかけるクセで、反対の膝まで痛くなってきた。

こうした“連鎖”は、決してめずらしくありません。

人の体は一つの動作に対して、全身が連動して動いています。

だからこそ、腰だけの問題と考えていると、他の関節に無意識のうちに負担がかかり始めます。

つらいのは腰だけじゃない。だからこそ、「全身で整える」という視点が重要なんです

慢性腰痛のよくある質問

Q腰痛がずっと続いています。もう“体質”だとあきらめたほうがいいのでしょうか?
Aいいえ、慢性的な腰痛にも原因は必ずあります。
「体質だから仕方ない」「年齢のせいだから」と言われて諦めていた方が、身体の使い方やクセを見直すことで改善されるケースは非常に多いです。
当院では、“なぜ痛みが続いているのか”を明確にし、無理なく整えていくことで、再発しにくい身体づくりを目指しています。
Q 整体ってその場しのぎのイメージがあって…。またすぐ戻るんじゃないかと不安です。
Aそのようなご不安、よく伺います。
当院では「気持ちいい施術」を目的にするのではなく、原因の特定と生活動作の改善を重視しています。
その場だけではなく、「普段の姿勢や動きが変わる」ことで、腰にかかる負担を根本から見直していきます。
結果として「痛みが戻りにくくなった」という声も多くいただいています。
Q朝起きたときや、長時間座ったあとの腰の痛みがとにかくツラいんです…。それでも改善できますか?
Aはい、そうした「特定の動作や時間帯に強く出る腰痛」こそ、体の使い方を見直すことで改善する可能性が高いです。
朝の痛みは筋肉や関節が硬くなっているサイン、長時間座ったあとの痛みは骨盤や背骨に負担がかかっている状態かもしれません。
当院では、あなたの日常動作を丁寧にヒアリングし、「どう動けばラクになるのか」「どこが無理しているのか」を一緒に見つけていきます。
“動けない朝”を変えたい方には、特に力になれる自信があります。
Qどんな施術をされるのか分からなくて、正直ちょっと怖いです…。
Aボキボキ鳴らすような施術は一切行いませんので、ご安心ください。
初回では、痛みの原因とその変化の具合を丁寧に確認しながら、状態を評価していきます。状態が悪い場合、一時的に痛みを感じることもありますが、その都度、確認を取りながら進めていきます。もし痛みが強く感じられる場合は、我慢せずすぐにお伝えください。無理のない範囲で、安心して受けていただける施術を心がけています。
Q整体って、ほんとに効果あるんですか?正直、少し疑っていて…。
Aそう感じられるのも自然なことです。
実際に、病院や整骨院などを転々とされたあと「本当に効くのか…」と不安を抱えながら来られる方も多くいらっしゃいます。
当院では、その場の“気持ちよさ”よりも、なぜ痛みが出ているのかを明確にし、根本からの改善を大切にしています。
初回から「思っていた整体と全然違った」と言ってくださる方も少なくありません。
Q一度行ったら、何回も通わなきゃいけないんじゃ…と不安です。
A当院では、最終的に「自分でケアできる身体」を目指しています。
お身体の状態に合わせて、必要なセルフケアや生活の整え方もお伝えしていきます。そのうえで、ご自身では届かない部分・取りきれないゆがみなどについては、必要に応じて定期的なメンテナンスをおすすめする場合もあります。「通わされる」のではなく、「必要なときに頼れる場所」としてご利用いただければ幸いです。